本日もポイントサイトの記事を1件作成しました。
記事作成もテンプレートが一回で来てしまえば楽だと思っていたのですが、サイト訪問の手順をいちいち書いていると結局大きな時間が取られてしまいます。
サイトの記事は1日1件ずつくらい徐々に追加していくのが現実的かなと思います。以前書きましたように、一度作ってしまえばサイトの仕様変更による追記は必要ですが、基本的にほったらかしでいいので、遠い将来、収益に関係してくるはずです。
ところで、昨日からブログのアクセスが急増しています。
誠にありがたい話でこの場を借りてお礼を申し上げますが、おそらく、サイトの紹介記事がアクセスアップに貢献しているものと思われます。
これから1ヶ月程度はこうして記事を徐々に増やしつつ、それ以降は1クリック1円などの広告もサイトに設置していければという計画を立てています。
今回、フルーツメールの記事を作成して気がついたのは、フルーツメールのサイト訪問の収入のうちのほとんどが、あみだくじによるものだったということです。サイト訪問を全部まともにやると10分はかかってしまいますが、あみだくじを1日3回やる程度なら3分もいらないでしょう。
作業にも効率があるという話は以前書きましたが、これからは、効率に時間という概念を加え、時給換算でどれくらい効率的なのかということを考えて行かなければと思っています。
フルーツメールの場合であれば
あみだくじのみ 3分で3.4円 = 68 /1時間
作業すべて 10分で4.9円 = 29 /1時間
で作業効率は明らかに違います。
通常のアルバイトと同じくらいに時給1000円の効率(1秒あたり0.27円)を目指して(それはかなり先になると思いますが)、作業の時間効率を考えて作業シフトを見なおさなければなりません。
すでにアンケートサイトでは、アンケートが来る頻度にかなりのばらつきがあることがわかっているので、毎日朝晩チェックするもの、1日1回のチェックでいいもの、週1程度のチェックで済ませるものに分類しています。
こうして作業の効率化をすすめていけば、さらなる収入アップが見込めるに違いありません。
また、サイトの分類により、普段の作業時間が減ることにより、更に多くのサイトを巡回することが可能になります、特にポイント獲得のチャンスが多くないサイトでも、いやむしろそういうサイトは一回の作業の単価が高めであるため、たくさん登録して収入源を増やすことが出来るでしょう。
数日に1回程度のチェックですむようなサイトであれば、後100サイト程度登録しても十分やっていくことができるように思います。
もしそれが出来れば、今の収入は数倍に増え、またそれぞれのサイトを紹介する記事を書くことが出来るため、収入源を多元的に増やすことができます。
日々の作業と並行して、こうした効率化、サイト更新の多重化を進めていこうと思います。
関連記事他
お役に立ちましたら、
ソーシャルブックマークで広めてくれると嬉しいです。
http://hifumi1239.blog.shinobi.jp/Entry/12/ポイントサイト訪問、効率の良い稼ぎ方は?

http://hifumi1239.blog.shinobi.jp/Entry/12/ポイントサイト訪問、効率の良い稼ぎ方は?
COMMENT